DMM.com CD&DVDレンタル

2010年11月29日月曜日

白の闇 -ジョゼ・サラマーゴ




商品紹介より引用-
それは、ある日突然始まった。ある男性が、視界が真っ白になる原因不明の病にかかったのだ。「白い病」はつぎつぎと国じゅうの人に感染していった。「なにも見えない」「だれにも見られていない」ことが、人間の本性をむき出しにし、秩序は崩壊する。世界は瞬く間に生き地獄と化していった。しかし、ただひとり目の見える女性がいたことで意外な展開を迎える…。ノーベル賞作家の世界に衝撃を与えた哲学的寓話。


著者はポルトガルの国民的作家でポルトガル語圏初のノーベル文学賞受賞者の
ジョゼ・サラマーゴです。
2010年6月18日没。
今年ですか。合掌。


内容は引用の通り、ある日突然目の前が真っ白になってしまう疫病?が
発生したけど、たった一人目が見えなくならなかった女の人が見る
目が見えなくなった人たちが作るヒドイ世界を描きました、といったところです。


まず、私は目が見えなくなるのがすごく怖いので
ちょっと嫌な話しだなぁ、と。
目が見えなかったらこの世の楽しみの9割以上奪われてしまうんじゃないかと
思ってるんですね、私。
何をするにせよ、しないにせよ、見えなかったら
もうどうしようもないじゃないッスか。
何から手をつけたらよいのやら・・・
っていう状態ですよ、ずっと、多分。


映画「羊たちの沈黙」でもレクター博士言ってたもの。


レクター 「彼はなぜ欲望したのだ?」
クラリス 「それは女性への変身願望がナンタラカンタラ・・・」
レクター 「チガーウ、本質を考えろ。」
クラリス 「彼の中にあるナンタラカンタラ・・・がそう仕向けたのではないかしら?」
レクター チガーウ、カレハ ”見た” ノダ」
      (なぜかカタコトだったあやふやな記憶が。)


そう、見るっていうのはいろいろなコトの本質なのだよ。
それが無くなったら、もうどうしようもないッスね。


と、前置きが長くなりましたが、
見えなくなったので人間の本質が現れます。
本性丸出しです。


そこらじゅうにウンコやらオシッコ飛び散ってるし、
食い物には意地汚い、っていうかいろいろあって飢えてるのでもう何でも来いだし、
硬軟織り交ぜてエッチ大好きだし・・・
まあ、ヒドいもんですよ、人間って奴は。




たださすがにノーベル賞作家、そこはきちんと文学っぽくしてます。
・登場人物・場所等の名前が一切出てこない。
 この物語の普遍性を高めています。
・話し言葉にカギカッコが無い。
 誰かが他の誰かから聞いてきたみたいな感じを出してます。
・結末がアッサリ。
 余韻を長いこと引きずるのでいろいろと検証したくなります。




まぁいろいろあるけど面白い。
昔見た映画で『ドッグ・ヴィル』に雰囲気が似てるような。
「お前ら、クソ人間よ。思い上がるな」
みたいな。


久々に徹夜して本読みました。
若いな、オレ。







2010年11月22日月曜日

Amazon の 何でもほしい物リスト

いつの間にか機能追加されてましたが
Amazon の

何でもほしい物リスト』。

しかし、このネーミングセンスは・・・
なんだか面白そうなので試してみました。















































2010年11月15日月曜日

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学  池田 信夫




商品説明より引用-
本書は、気鋭の論客が語る日本経済「再起動」のための処方箋です。著者独自の鋭い語り口で、日本経済の現状を分析して、どうしたら展望が開けるかを解説します。小泉改革は本当に悪かったのか? 派遣労働は禁止すべきなのか? といった話題なども取り上げつつ「常識のウソ」を正します。「失われた20年」はなぜ生じたのか? この閉塞感は、いったいどこからきているのか? がわかる一冊です。




またAmazonにおすすめされました。
重いタイトルだなぁ。。


著者さんによると、現在の日本経済の低迷の原因は
まぁいろいろあるけど、日本的とされる終身雇用システムが主要因だそうです。


終身雇用 → 転職しない → 成長産業では人が足りず、衰退産業では人が余る
→ 生産性が上がらない → 企業が成長しない → 終身雇用なので、
余ってるオッサンはそのまま、若者が雇用されない → 余計生産性が上がらない


なので


雇用の流動化を進め、適正な人的資源の配分を行いましょう

ってトコでしょうか。
むぅ、そうだったのか・・・
なるほどね。


ただ、ハイそうですかと納得できかねる部分もあり。


だいたい今の日本って終身雇用なの?
大手勤めてる友達に聞くと、結構リストラしてるそうじゃないか。


成長産業って何?
そんな産業今の日本にあるのか?
著者さんは流通産業に可能性があるかも・・・
みたいなコト書いてたけど、流通関係こそザ・リストラって感じだぞ。
会社ごとリストラされてるぜ。


オッサンが流動させてもどうしようもない気が。。
まず使いモンにならんぞ。
これ以上リストラされた人が増えたらどうなるんだろう。


あと、度々出てくる「政府系の御用学者」とよんでいる人たちに
かなり恨みがあるっぽい。個人的に。
その人たちも悪いんだろうけどさ、どうなのかな。


ということで、すごく納得できたわけではありませんが
あらためていろいろ考えさせられましたので
良かったのかな。


ってか、頭がよくてこんなことばっかり考えてる人が考えてもこんなもん?
もっとこうズバッと景気良くなるみたいな提案は無いのかね。
もうダメなんだろうか。。
オレはオレでがんばろう。





2010年11月2日火曜日

マネー・ボール -マイケル・ルイス




商品説明より引用-
メジャーリーグの球団アスレチックスの年俸トータルはヤンキースの3分の1でしかないのに、成績はほぼ同等。この不思議な現象はゼネラルマネージャーのビリー=ビーンの革命的な考え方のせいだ。その魅力的な考え方はなんにでも応用できる。マイケル・ルイスはこの本で、その考え方を、切れ味のいい文体で、伝記を書くように書いた。ここには選手たちがたどる数々の人生の感動と、人が生きていくための勇気が溢れている。




『ライアーズ・ポーカー』で知られるアメリカのベストセラー作家
マイケル・ルイスの作品。
やっぱりAmazonにおすすめされました。


内容は引用の通り、
アメリカのメジャーリーグの貧乏球団アスレチックスが
その資金の乏しさにも拘らず、毎年上位進出する秘密を
ドキュメンタリー形式で明らかにする!!
みたいな話。


この本には私の好みがたくさん入ってます。
反骨、不屈、挫折、皮肉、データ主導、スポーツ・・・
もうたまらなく面白いです。


特にアンダースロー(アメリカではこのように言わないそうです。
アンダーハンドには「卑怯」という意味があるそうな。)のピッチャーの
チャド・ブラッドフォード?(記憶があいまい)と、
怪我をしたキャッチャーのハッテバーグ?の再生物語のあたりは
涙無しには読めません。こういうの好きなんだもん。


物語の背骨はゼネラルマネージャーであるビリー・ビーンの
その人となりと施策についてです。
施策については素人から見ると
そんなん当然じゃないの?
と思わざるを得ない。
データを元に正しい戦術を行うためにそれが可能な選手を
自分のお財布と相談しながら獲得する、普通だと思うんだけど。
これが為されない『ベースボール』って何なのさ。
偉そうにしてるくせに。


ということで、とても面白いお話でした。


『データそのものが大事なのではなく、データの解釈こそが重要である』
という野球マニアのご意見、今更ながら頭の痛いお言葉でした。







2010年10月28日木曜日

タイタンの妖女  -カート・ヴォネガット・ジュニア




商品の説明より引用-

時空を超えたあらゆる時と場所に波動現象として存在する、ウィンストン・ナイルズ・ラムファードは、神のような力を使って、さまざまな計画を実行し、人類を導いていた。その計画で操られる最大の受難者が、全米一の大富豪マラカイ・コンスタントだった。富も記憶も奪われ、地球から火星、水星へと太陽系を流浪させられるコンスタントの行く末と、人類の究極の運命とは? 巨匠がシニカルかつユーモラスに描いた感動作を訳も新たにした新装版。(解説 爆笑問題・太田 光)


Amazonのおすすめに入っててレビュー評価が高かったので購入。
しかしなぜハヤカワ文庫を俺に薦めるんだろう?
SFは子供の頃ちょっと読んだだけだぞ。
それと爆笑問題の太田が今まで読んだ本で最高!
とか言ってたとレビューにあったので。
どっちかっていうと彼は嫌いなんだけどね。


内容はかなり滅茶苦茶。
お金持ちのラムファードさんが犬一匹連れて火星探検に出かける道中で
時間等曲率漏斗とかいうものに入ってしまい、なぜか神様みたいになってしまい
父親が運でお金持ちになったマラカイ・コンスタントを火星、水星、タイタン(土星の一番大きい衛星)と
引っ張りまわす、けれども実はラムファードでさえも・・・
みたいな話。
こうやって文字にするとそんなにムチャじゃなさそうですが
読んでみると無茶苦茶です。
で各エピソードにかなり皮肉を利かせてます。


小説というものは、常識的と思われる原理・原則・社会通念での生活が
一つの異常な現象とかで変化する様を記録するもの、
みたいに考えてました。
でもこの本は違います。
実はああでした、こうでした、いやいやこういう話だったんですよ、
みたいな事がたくさん出てきます。
SFだからかなぁ?


ということで、この本はまあまあおもしろいけど
最高!には結構遠いような気がしました。
皮肉も愛も浅い。






2010年10月27日水曜日

黄色い雨  フリオ・リャマサーレス




商品説明より引用-
この小説を読むことで、あなたの世界は全てが変わってしまうだろう 
沈黙と記憶に蝕まれて、すべてが朽ちゆく村で、亡霊とともに日々を過ごす男。「悲しみ」や「喪失」といった言葉はこの小説には必要ない。悲しみや喪失は、ここには空気のように偏在しているから。なのに、なぜ、すべてがこんなにも美しいのだろう?  柴田元幸
スペインから彗星のごとく出現し、世界に<冷たい熱狂>を巻き起こしつつある、この奇蹟の小説を体験せよ!




Amazonのレビュー評価が高かったので購入。
しばらくホッタラカシでしたが、読みました。


しかし改めて商品説明見たけど、
「この奇跡の小説を体験せよ!」って・・・


内容は
過疎の村でおじいちゃんが一人暮らししてます
ホントに一人です
いやぁ、さみしいわ
ってトコでしょうか。


しばらくホッタラカシだったのは本書冒頭の


彼らがソブレプエルトの峠につくころには、たぶん日が暮れ始めているだろう。
黒い影が波のように押し寄せて山々を覆っていくと、
血のように赤くにごって崩れかけた太陽がハリエニシダや廃屋と瓦礫の山に力なくしがみつくだろう。・・・


としばらく「~だろう。」が続くのでとっつきにくかったから。
ああ、こりゃしっぱいしたなぁ・・・と思ってました。


頑張ってちょっと読み進めてみると
コレが面白い。面白いっつうか、なんというか。




過疎で一人ぼっちでも暮らし続けるおじいちゃんは
さぞ頑固なんだろうと思わせておいて、そうでもない。
普通だ。
むしろ冷静に自分のおかれている状況を理解しつつ
丁寧に説明している。
それでもやっぱり一人だ。
その責任?が自分にあることは完全に理解しているし
微妙に反省しているようなところもある。
ただしメロドラマ的な要素は一切無い。
でももういろいろと遅すぎるし、今更何かを変えようという気も無い。
じゃあ、もう死んでしまえばいいと思うが
死はこわいと拒否し続ける。
だからといって生に執着してる風もやっぱり無い。
もうナイナイづくしだ。
こんなんですが腹の立つ話ではないし、極めて簡素な文章で、美しい。
でも暗い。
心に残ることは結構あるけど、なんと言って説明したらよいものか。




というわけで、こりゃあ小説じゃなくって詩だな、と。
短いし。
詩を読むことは全く無いので、コレが詩として優れているのか普通なのかを
判定することはできません。
が、良書であるとは思いますし、この作者の違う本も読んでみたくなる作品でした。


こんな感じで一人ぼっちで死んでゆくのだろうと
考えることがたまにありますが、
まあそれでもいいか、と思いました。















2010年10月15日金曜日

血と暴力の国  映画『ノー・カントリー』の原作




Amazonの説明を引用-
内容(「BOOK」データベースより)

ヴェトナム帰還兵のモスは、メキシコ国境近くで、撃たれた車両と男たちを発見する。麻薬密売人の銃撃戦があったのだ。車には莫大な現金が残されていた。モスは覚悟を迫られる。金を持ち出せば、すべてが変わるだろう…モスを追って、危険な殺人者が動きだす。彼のあとには無残な死体が転がる。この非情な殺戮を追う老保安官ベル。突然の血と暴力に染まるフロンティアに、ベルは、そしてモスは、何を見るのか―“国境三部作”以来の沈黙を破り、新ピューリッツァー賞作家が放つ、鮮烈な犯罪小説。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
マッカーシー,コーマック
1933年、ロードアイランド生まれ。4年間を空軍ですごし、大学にもどって創作活動に入る。65年、長編デビュー。85年、第5長編Blood Meridianで新境地を開く。92年に発表した『すべての美しい馬』で全米図書賞・全米批評家協会賞を受賞。2007年、The Roadでピューリッツァー賞を受賞

『血と暴力の国』
うーん、すごいタイトル。
だって原題は『no country for old man』。
どういうセンスだろう。
おかしい、というよりも不可解だ。
この日本語タイトルだけ見て買う人とは友達にはなれそうにない。

まぁ、それはおいといて・・・

2007年度のアカデミー賞4冠(作品賞、監督賞、脚色賞、助演男優賞)
のコーエン兄弟作品の『ノー・カントリー』の原作ということで読んでみました。
なんというか不思議な感じだったので。

まず、ちょっと読んでてオヤッ?となります。
「、」が一切無い。コーマック・マッカーシーさんの特徴だそうです。
いや、読みづらいよ。
文章そのものは短いのですが、やはり違和感が。

内容は、映画のまんま。
映画が原作のまま、といったほうが正しいか。
映画を先に見た人はその映像がそのまま頭に浮かぶと思います。

登場人物はそれぞれ皆魅力的です。
みんなに感情移入してしまいます。

80年代?のアメリカの話なので、今こんなことが日本で起きても
そんなに不思議じゃありません。
ただこういった事件が起こる背景にはアントン・シュガー(殺し屋)みたいな
徹底的なマイ・ルールで生きる
みたいな人が多くなったからかなぁ、と思いました。
そりゃ衝突するわなぁ。。

ところで私はコーエン兄弟作品では
『ビッグ・リボウスキ』が一番好きです。
クソ上司は『バーバー』だそうです。
ホントにセンス無い。






2010年10月12日火曜日

ipod nano 新しいCMの曲は cake の Short Skirt/Long Jacket である。






ipod nano に新しいのが出たみたいですね。

http://www.apple.com/jp/ipodnano/


私はwalkmanユーザーなんで関係ないですが。。


と思いきや、CMのBGMが
cake の
『Short Skirt/Long Jacket』だ!!









しかしなぜこの歌?
このアルバムのシングルカットだったと思いますが
この歌が出たのは2001年だし
(Amazonの発売日を参考にしました。全く記憶無し。)
cake ではそんなにかっこ良くない方の歌
のような気がするんですが。


まぁ、来年には新譜が出るみたいなので
それまでに地味でもいいから
cake の人気が出るといいなぁ。。


http://tower.jp/article/news/70485




2010年10月8日金曜日

アドレナリン Ⅰ 、アドレナリン Ⅱ ハイボルテージ




-商品説明より引用-


アドレナリン
『トランスポーター』シリーズのジェイソン・ステイサム主演最新作!!!
毒を盛られ、アドレナリンを一定値以上放出していないと死んでしまう凄腕スナイパーが、乱闘、ドラッグ、暴走、SEX、ありとあらゆる“興奮”を求めて奔走しまくる!!! 止まれば死んでしまう一人『スピード』状態!残された時間はあと1時間、今回運ぶのは自分の“命”!! 絶対に止まれない!! ノンストップ超絶アクションムービー!!!



アドレナリン・ハイボルテージ
今度は、バッテリー式心臓を埋め込まれた!!
充電しないと即停止。




たまたまレンタルで見ました。
dmm(♪ネットで借りてー自宅に届きーポッスットへ返却♪)の月額レンタル分が余ってたので。
月4枚で980円。便利だし、安い。
いい時代になったなぁ。。


この映画ですが、
アホウ です。
どうしようもない感じです。
でもおもしろいです。

『トランスポーター』で有名になったジェイソン・ステイサムが大暴れします。

Ⅰでは敵のギャングに中国の毒を注射されて
解毒を求めて暴れまわります。
最終的にヘリから落ちて死にます。
いや死にそうになります。

Ⅱではその丈夫な心臓を中国マフィアに奪わたので
奪い返す為に暴れまわります。
Ⅰよりもアホ感が強くなってます。。

映像的にはちょっと凝ってます。
雰囲気としては、一流でない外国ミュージシャンのPVのような。
ずっとそんな感じです。

なんというか難しいですが、全体的に面白いです。
バカです。
ただ合わない人は全然ダメなような気がするので
一人でご覧下さい。





2010年10月1日金曜日

マーク・ロンソン新作 MARK RONSON  record collection




セレブDJ マーク・ロンソン
(何かの誌面でそのような紹介をされてました。そりゃ楽しそうな職業だ。)
の新作です。 
前作『Version』でリリー・アレンやロビー・ウィリアムスやエイミー・ワインハウスをフィーチャーし
そこそこのスマッシュヒットをかました彼です。今作も相変わらずかっこいい。 

参加アーティストもカイザー・チーフスのニック・ホジソン、 
カルチャー・クラブのボーイ・ジョージ、キャシー・デニス、 
ジョナサン・ピアーズなど相変わらず豪華。 

前作はカバーが多かったけど今作はオリジナルが多いです。 
悪い曲は無いです。成長でしょうか。 

音的には前作はホーン群が前面に出た曲が多かったですが、 
今作はそうでもないです。 
他は前作とそんなに変わりないです。 

前作の時にポーティスヘッドのジェフ・バローという人から
スーパーマーケット・ミュージック」などと揶揄されてました。 
確かに、音楽的な深さ?
(そういったことを公言する時点で私はその人と友達になれないような気がしますが。。)
のようなものはあまり無いように思われます。 
ただひたすらクールでかっこいいだけです。 
前作が好きな方でしたら間違いないと思います。 

私は大好きです。



2010年9月30日木曜日

ゲリラの家族




-商品説明より引用
独立戦争下のジャカルタ、インドネシア共和国誕生の陣痛の苦しみを、あるゲリラの家庭の崩壊の中に凝縮して描く。プラムディヤ初期の代表作。


ムルデカ




「ゲリラの家族」
すごい題名です。
学生の頃、新宿の紀伊国屋をぶらぶらしていた時に目に留まったんですが
当時お金無かったので買えませんでした。。
今考えると当時読まなくて良かったです。




ムルデカ




著者については全く知らなかったんですが、何回かノーベル賞の候補にもなったそうです。
2006年に受賞されないまま亡くなったそうです。
合掌。




内容は、第二次大戦後のオランダの支配下にあるインドネシアでの
独立を目指すゲリラとその家族にいろいろあった三日三晩のお話です。


母親はキチガイで、長男はインドネシアの自転車タクシーであるベチャ屋をしつつ地下活動家、
次男と三男はまさにゲリラ、その下の長女・次女・四男は母親と暮らしています。
長男のサアマンがオランダ軍政府に逮捕され、母親のキチガイ具合は度を増し、
次男と三男は戦死し、婚約者のいる長女にも災難が降りかかります。
続きは本で読んでください。




ムルデカ




文章は分かりやすいです。
テンポもいいです。
訳がいいのかな。
時間の錯綜とかも無く、回想する時もきちんとその旨記載されてます。
場面ごとにきっちり章分けされてます。
訳注も少ないほうだと思います。
なのでそこそこの量ありますが、とても読みやすく、すぐ読んでしまえると思います。
良いお話でした。




ちょっと前までテロ関係のニュースが
日本でも多く報道されてました。
そのニュースの視点は『テロ怖い』ということばっかりで
なんであいつらがそんな恐ろしいことするのかはほとんど報道されていませんでした。
もちろんテロ怖いですが、こういった本で
「私とは違う立場」
の人たちがどういう原理・原則で動いているのかを考えるのも
良いかと思います。


おすすめの本です。




ムルルルルデェカァァァ


なお、『ムルデカ』はインドネシア語で『独立』だそうです。









2010年9月27日月曜日

できる Google Analytics




-商品説明より引用
新しくなったGoogle Analyticsを完全攻略。ベストセラー「できる100ワザ SEO&SEM」に続く100ワザシリーズ最新刊。アクセス解析で得たデータを生かし、Webサイトを成功に導く“攻め”のノウハウが満載の「できる100ワザ Google Analytics」。




先月のユニークユーザー数が『42』・・・
衝撃でした。
オレのサイトはそこまで魅力ないですか、と。


とりあえず現況を把握する為、Google Analytics を導入しました。
ただそれぞれの文言の意味が分からない。
ノーリファラー?参照元サイト?プロファイル?フィルタ?
ということで、購入。


さすが『できる』シリーズ。
すごく丁寧に書いてあるので、分かった様な気になります。


今のところ、
・週次・月次レポートをメールでもらう。
・自分のトラフィックを削除する。
と簡単な処理をしました。


人間は一生勉強なんですね。。



2010年9月16日木曜日

MILK!




商品説明より引用 -
1970年代アメリカ、同性愛者であることを公表してアメリカで初の公職に就いたハーヴィー・ミル
クの波乱に満ちた短い人生を感動的に描く。
1972年ニューヨーク、ミルクは20歳年下のスコット・スミスと恋に落ちる。2人はサンフランシス
コに移り住み、自由な空気のカストロ地区で小さなカメラ店を開く。やがてミルクは同性愛者、有色
人種、シニア層など社会の弱者の
“声”を伝えるべく政治の世界へと飛び込む。そして1977年、4度目の出馬でサンフランシスコの市
政執行委員選に見事当選し、マイノリティを支援する条例を実現するための行動を推し進める。しか
し、翌1978年11月27日、彼は志なかば敵対する市政執行委員の凶弾に倒れた。
彼の人生最後の8年間、いったい何があったのか・・・。



まずはじめに、私は同性愛者ではありません。
念の為。


昔からこういう差別とか不正とかと戦う系のお話が好きです。
『エリン・ブロコビッチ』とか、
『インサイダー』とか
『フィラデルフィア』とか(ああ、また同性愛だ・・・)

お話は説明のとおり。

なんだかんだあって選挙に出ます。
 ↓
負けます。
 ↓
いろいろあります。
 ↓
当選します。
 ↓
いろいろあって悩んだりします。
 
みたいな。
ストーリー的には特筆するようなところはありませんが、
そこも私好みでした。


まあしかし、ショーン・ペンはお上手。
安心して観てられます。
他は恋人役のジェームズ・フランコが男前。
スパイダーマンの友達のお金持ちのダメ人間です。


この程度の感想しか出ませんが、
全体的にまあまあでした。